ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 

ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行 

ダイサギ・大鷺 

ペリカン目サギ科アオサギ属 

北方の地で繁殖し越冬のために日本へ飛来する冬鳥。足が関節あたりまで薄黄色。アオサギよりも大型。口角が目尻を越えて切れ込む。

 

 

タゲリ・田鳧 

チドリ目チドリ科タゲリ属 

水田や河川、干潟などに飛来する冬鳥

 

 

タシギ・田鴫 

チドリ目シギ科タシギ属 

水田や河川、干潟などに飛来する冬鳥

 

 

タヒバリ・田雲雀

スズメ目セキレイ科タヒバリ属 

日本では冬鳥

ビンズイに似るが目の後ろに白斑は無い

 

 

タンチョウ・丹頂 

ツル目ツル科ツル属 

生息地:日本の北海道東部

 

 

チゴハヤブサ・稚児隼 

ハヤブサ目ハヤブサ科

ハヤブサ属 

北海道や東北地方に飛来する夏鳥

 

 

チュウサギ・中鷺

ペリカン目サギ科アオサギ属 

日本では夏季に飛来する夏鳥

ダイサギよりも嘴が短く、口角が目尻と同じか短くなる。脚もダイサギより短く背が低い。

 

 

チュウシャクシギ・中杓鴫 

チドリ目シギ科

ダイシャクシギ属 

河口や海辺の干潟に生息する

 

 

チョウゲンボウ・長元坊 

ハヤブサ目ハヤブサ科

ハヤブサ属 

冬季に全国各地に飛来する冬鳥 

小鳥や昆虫、カエルなどを捕食する 

2024/01/22撮影 

 

ツクシガモ・筑紫鴨 

カモ目カモ科 

冬季にユーラシア大陸から飛来する冬鳥 

九州北部での渡来数が多いことから筑紫鴨の名がついた 

 

ツグミ・鶇

スズメ目ヒタキ科ツグミ属 

日本では越冬のため飛来する冬鳥

 

 

ツバメ・燕

スズメ目ツバメ科ツバメ属 

日本では夏季に繁殖のため飛来し台湾や東南アジアに渡り越冬する

人が暮らす環境の近くで営巣する

 

 

トウネン・当年 

チドリ目シギ科オバシギ属 

春と秋の渡りの途中で立ち寄る旅鳥

スズメと同じくらいの大きさ

 

 

トビ・鳶 

タカ目タカ科トビ属 

生息地:日本全国

 

 

トモエガモ・巴鴨 

カモ目カモ科マガモ属 

日本では冬季に飛来する冬鳥 

環境省レッドリスト:絶滅危惧II類(VU)

 

 

トラツグミ・虎鶫

スズメ目ヒタキ科トラツグミ属 

日本では留鳥として周年見られ亜高山地帯で繁殖する

2024/01/29撮影 

 

-

ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 

ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行